VAIO PをiPadの外付けキーボードとして使ってみた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/29/news009.html
iPad をMacのサブディスプレイにできる「Air Display」
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100531air_display.html
なんだろうなぁ。やっぱなんか足りないんでしょうね。単体のみで本気で使うには。
もはや懐かしい部類に入るPalmデバイスとかは、始めからパソコンをベースに一部のデータを持ち歩くための小型マシンでした。あれは使い勝手が良かったなぁ。パソコン超えられないなら組んだ方がいいよねという話で。じゃあiPadもパソコンと組めばいいじゃない。
VAIO Pをキーボードとして使うのはちょっと無理があるけど、サブディスプレイはかなり便利じゃないかなぁ。もともとサブディスプレイ欲しかったのもあるんで、買う口実になるというのもあるけど。常にメインのパソコンの横にあると、メインとサブで補完しながら使えると魅力倍増じゃないだろうか。さくっと持ち歩くならiPadだけで、普段のデスクワークはサブディスプレイとしてスケジュールやメモなどを表示させておくとかね。カレンダーなんかは常に同期してあるとか、重要なデータも同期すればいいし。
会議の資料をパソコンで作って、それをiPadに入れて会議室に行き、出席者のiPadにささっと転送して会議するとかね。未来な感じだよね。
そのうちパソコン使ったことなくてiPadしか使えない「iPad世代」とかでてくるのかな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/29/news009.html
iPad をMacのサブディスプレイにできる「Air Display」
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100531air_display.html
なんだろうなぁ。やっぱなんか足りないんでしょうね。単体のみで本気で使うには。
もはや懐かしい部類に入るPalmデバイスとかは、始めからパソコンをベースに一部のデータを持ち歩くための小型マシンでした。あれは使い勝手が良かったなぁ。パソコン超えられないなら組んだ方がいいよねという話で。じゃあiPadもパソコンと組めばいいじゃない。
VAIO Pをキーボードとして使うのはちょっと無理があるけど、サブディスプレイはかなり便利じゃないかなぁ。もともとサブディスプレイ欲しかったのもあるんで、買う口実になるというのもあるけど。常にメインのパソコンの横にあると、メインとサブで補完しながら使えると魅力倍増じゃないだろうか。さくっと持ち歩くならiPadだけで、普段のデスクワークはサブディスプレイとしてスケジュールやメモなどを表示させておくとかね。カレンダーなんかは常に同期してあるとか、重要なデータも同期すればいいし。
会議の資料をパソコンで作って、それをiPadに入れて会議室に行き、出席者のiPadにささっと転送して会議するとかね。未来な感じだよね。
そのうちパソコン使ったことなくてiPadしか使えない「iPad世代」とかでてくるのかな。
最近のコメント